2025年2月28日金曜日
わの会通信48号の反響~ちょっと不思議な話
2024年10月16日水曜日
重度障がい者の地域生活について~9月19日
![]() |
会場に集まった民生委員さん達 |
サービス提供責任者の森田です。
少し前となりますが 9/19(木)府中市第5地区民生委員児童委員協議会にお呼び頂き
『重度障がい者の地域生活』について話をさせて頂きました。
重度障がいを抱えながら地域で暮らす方々は大勢いらっしゃいますが、実際にご自宅がどうなっているのか、どの様な支援者がいるのか、どう過ごされているのか・・・実態はなかなか知る事が出来ないという所で、私達あいあいにお声がけくださいました。
当日は高橋(管理者)・高倉(サービス責任者)・森田(サービス責任者)がお伺いし、理事長佐々木公一の在宅生活の様子をスライドで観て頂き、「支援者だけではなく地域の皆様との繋がりが当事者・ご家族にとって心強いものである」という事をお伝えしました。
特にこの所多い天災の時など
気に掛けて下さる・・・
それだけでも本当に救われる事は沢山あると思います。
これからも地域の皆様とともに地域に根ざした事業所でありたいと思っています。
パワーポイントで説明(スクリーン持参して) |
2024年9月27日金曜日
しんちゃんをしのぶ会~11月21日-12月3日
長年あいあいのサービスを受け、ブログでもご紹介していたSさんが今年2月に天国に旅立ちました。写真家の先生がSちゃんの写真集を出していたこともあり、この度写真展としのぶ会を開催することになりました。生前、いつもニコニコして、みんなのことを気にかけていたSさんをしのぶために多くの方々が来場されることでしょう。
2024年8月1日木曜日
サービス内容に関する苦情・手順
事業所では苦情対応に対して、迅速かつ円滑に行うえるように独自の取り組みを行っています。
1.苦情の処理を迅速かつ円滑に行うため、苦情処理窓口を設置する。
2.苦情処理の担当者として下記相談担当者を配置する
3.苦情処理窓口に入った情報は担当者が必ず受け、苦情対策報告書に必要事項を記入する。
4.東京都及び保険者、当該利用者家族、当該利用者に係る介護支援事業者等に、迅速かつ円滑な処理が行えるよう連絡を行う。
5.今後同じ様な苦情がないように、その原因を解明し、再発防止を防ぐためサービスの改善等を行う。
① 当会お客さま相談・苦情担当
担当 管理者 高橋 直子
時間 8時30分から17時30分 電話 042-336-7445
② その他
当会以外に市の相談・苦情窓口等に苦情を伝えることができます。
府中市福祉保健部高齢者支援課事業者指導係
電話 042-335-4030
また東京都国民健康保険団体連合会に置いても市や都と連携しながら苦情対応を行っています。
東京都国民健康保険団体連合会 時間 9時から17時
担当 苦情相談窓口 電話 03-6238-0177
訪問介護処遇改善加算Ⅱにより掲載<令和6年6月1日現在>
2024年4月1日月曜日
今年も雪が降りましたよ~動画作りました
2月初旬、府中市内も雪が降りました。
昨年、雪が大好きでも、雪の日は外に出れないS君のために「雪の日の府中散歩」の動画を制作しました。S君はとても気にいってくれて、その動画を毎日の夜、必ず見て就寝するという話を聞いていました。
昨年の動画では大國魂神社へ行ったものの参拝をしていなかったので、今年はそれを実現したく、今回神社参拝と雪の日の電車の撮影に成功しましたので「雪の日の府中散歩No.2」を制作しようとしていました。
しかし、S君はなんの前触れもなく、3月21日本当に突然天国に旅立っていきました。(享年36歳)その日の午前中は、あいあいのヘルパーさんがサービスに入っていていつもと変わりなくお話をしていたそうです。そして午後急変にして救急車で運ばれそのまま息を引き取りました。S君の病名は筋ジストロフィー福山型だそうです。寿命は10代後半~20代前半だそうですから、長生きをされたともいえます。
とにかく「雪の日の府中散歩No.2」を完成させました。私はS君のお父さんのサービスに入っていますので、先日S君が亡くられて初めて訪問しました。遺骨のそばにはS君の写真が一杯飾ってあり、みんな笑顔でいつものS君がいました。既に訪問しているヘルパーさんが「どこにいてもS君と目が合うのよね」と言っていましたが、まさにその通りでした。そしてその前でその動画をお母さんと一緒にみました。ご家族はまだまだ実感がわかないと言っておられましたが、S君の話をしていくと目頭が熱くなっておられ、その姿を見ると心が痛くなりましたが、動画を見ながら、S君は一緒に見て喜んでいると感じました。ご家族の気持ちがすこし慰められたかなとも思いました。
訪問介護の仕事は、人の生き方をいろいろ学べるところ、難しいこともありますが、いい仕事だなと思いました。
by Bagaporo
2024年3月28日木曜日
中学卒業おめでとう!
入浴サービスで訪問しているNちゃん、けやきの森学園の中学部を卒業しました。
小学校低学年から訪問し、当初は気圧の変化に敏感で発作もはげしく、病気がちで苦痛な顔をしていたことを思い出しました。今も発作はありますが、長く続く事はなく、病気もそんなにしなくなりいつもニコニコ笑顔です。骨も丈夫になり、リハピリンのおかげもあり身体も柔らかくなったし、体も大きくなり順調に成長をしています。笑顔は昔のままで純粋無垢な笑顔に癒されています。先日、大好きな犬のおもちゃを学校から借りてきたそうで、そのおもちゃと一緒に動画を撮らせていただいたので編集しました。
卒業おめでとう!これかもよろしくお願いします!
by Bagaporo
2024年1月9日火曜日
2024年もよろしくお願いいたします。
![]() |
御岳山の初日の出 photo by H |
新年あけましておめでとうございます。
お正月から能登半島地震や飛行機事故、大規模火事や刺傷事件などなど信じられない痛ましい出来事から始まった2024年で、今年はどんな年なのかしらと不安に思っている人も多いのではないでしょうか。
今年は60年に一度の甲辰(きのえ たつ)、青龍。十二支の中で唯一実在しない空想上の動物ドラゴンの年です。急速成長と変化が起きる年なんだそうです。
目にみえる表だった行いも、これまで一目につかなかった行いも、良い事も悪い事も、ありとあらゆるすべてに光が当てられ、大きく変化していくのだそうです。ですから、年始から悲しい出来事が続きますが、一年たってみればよい方向へ向かっていく年となるということ信じていきたいですね。
あいあいは、毎年、年末年始もなく忙しい日々を過ごしておりますが、今年もよろしくお願い申し上げます。
そして、今年も利用者様、その家族様が御健勝で御多幸でありますよう、心からお祈り申し上げます。
ヘルパーステーションあいあいスタッフ