2023年2月10日、今冬一番の大雪に府中市内も一日雪景色でした。雪が好きなSさんのために、仕事の帰りにSさんが馴染みの場所に行き、動画を撮りました。
それを繋げて動画編集をして雪の日の府中散歩としてまとめました。仕上がってみればまるで散歩しているみたいです。府中でこんな景色滅多に見られないのではと思い、寝たきりで外に出られない利用者さん、雪の日には絶対散歩できない利用者さんにお見せしたところ、とても喜んで頂きました。
3分あまりですが、バーチャル散歩お楽しみください。
2023年2月10日、今冬一番の大雪に府中市内も一日雪景色でした。雪が好きなSさんのために、仕事の帰りにSさんが馴染みの場所に行き、動画を撮りました。
それを繋げて動画編集をして雪の日の府中散歩としてまとめました。仕上がってみればまるで散歩しているみたいです。府中でこんな景色滅多に見られないのではと思い、寝たきりで外に出られない利用者さん、雪の日には絶対散歩できない利用者さんにお見せしたところ、とても喜んで頂きました。
3分あまりですが、バーチャル散歩お楽しみください。
![]() |
![]() |
カマキリさんのお家 |
昨年10月に、Sさん宅のウッドデッキに住みついたカマキリさんのお話をアップしました。11月くらいに卵を産んだときずっとそばにいて天敵がこないように張り付いていたカマキリさんはもう元気がなくなっていて通常だとそのまま力尽きてしまうかな~という感じでした。(それが普通の雌のカマキリの一生だそうです)
しかし、Sさんのママさんが不憫に思い温かいお部屋で、いうなればペットとして、お水やえさを与えて飼っています。そういうことで今もご健在のカマキリさんです。
カマキリさんの日課は、毎日リビングにでてすこしばかり散歩、そして家に戻ります。実際、蓋をあけると外にでようとして警戒心もなく手をかざすと上ってきました。(写真の通り)
Sさんのママ曰く「人間と同じで、少しの食べ物と適度の運動すると長生きするみたい」
すっかり人気者になっているカマキリさん、長生きしてほしいですね。
前回のダルマさんに続きSさんの書初めの作品「愛」…今回は心がほっこりする話です。
事務所の近辺に住んでいる視覚障がい者Kさん(86歳/男性)から事務所に電話がかかってきました。
「今から一人で駅の近くのカラオケに行く次いでに、先日言われていた新しい受給者証を渡すので駅まで迎えに来て下さい」
それで事務所にいたサービス責任者Hさんが駅でKさんを待っていました。
すると、Kさんが2人の女子学生さんと一緒に歩いてきました。一人で歩いているKさんを心配して一緒にきてくれたようでした。
サ責Hさん:「どこの学校ですか?」
学生さん:「八中(Kさんの近所の中学校)です」
後から担当のサ責Mさんが、Kさんに電話すると二人はバトミントン部で部活の帰りで、Kさんに声を掛けて駅まで一緒にきてくれたそうです。
その話に感激したサ責Mさんは、八中に御礼の電話をしたところ対応してくれた先生が
「クレームの電話はよくきますが、学生へのお褒めの連絡なんで久し振りです。とても感激です」とのことでした。
それを聞いた事務所にいたスタッフも心が温まりました。こうした小さな親切…見逃さないでともにシェアすることも大切だなと思いました。